イベント『神ガ選ばぬ、革命を』第6章「この憤怒こそ我が正義」前編のエクストラボス。レベルが上がるにつれ、アルケミィオーバーのダメージが大きくなっていきます。
現在Lv15までクリア。随時更新予定。
Lv20クリアしました。
【タガタメ】神革6章「この憤怒こそ我が正義」前編、エクストラボス攻略【炎の穢れの化身】について
この記事では、神革6章「この憤怒こそ我が正義」前編のボスバトルエクストラの攻略についてまとめています。
クエスト情報

編成・攻略
編成

水の魔職パ。レイドでよく使うニクスタミスフィーアで魔法耐性ダウンをいれていきます。
アルケミィオーバーに耐えるため、武具と刻印(フル強化)でHPを上げています。
*HP回復するためのアイテムも準備。
★開眼・刻印
闇メラ・・555、
魔道・一掃、
嫉妬3怠惰3色欲5暴食5憤怒3強欲5
タミス・・353455、
命脈・堅牢、
嫉妬4怠惰4色欲5暴食4憤怒4強欲5
ニクス・・555、
魔道・技巧、
嫉妬3怠惰4色欲5暴食4憤怒4強欲5
オーティマ・・555555、
魔道・一掃、
嫉妬3怠惰3色欲5暴食5憤怒4強欲5
ヴォダ・・553355、
命脈・堅牢、
嫉妬4怠惰3色欲5暴食5憤怒4強欲5
フィーア・・555555、
魔道・一閃、
嫉妬3怠惰3色欲5暴食5憤怒3強欲4
*フィーアは「一閃」よりも「一掃」のほうがよさげ。
攻略(ざっくり)
- 取り巻きの雑魚を倒し、
- ボスにデバフを入れ、
- バフ盛って魔法攻撃。
アルケミィオーバーのダメージが大きいので、HP回復を優先。デバフを巻くのが遅れてもターンに余裕はあり。個人的な優先順位は、
HP回復>クロックダウン>デバフ。
最後は、ヴォダ隣接&バフパネルしながらひたすら攻撃。
1、取り巻き倒し。


闇メラで左側、オーティマで右側の取り巻きを倒します。
闇メラ『スティグマ』、オーティマ『イル・アトモスフィア』。
敵レベルの低いうちは、闇メラのリーダースキルでも倒せましたが、レベル13あたり?から倒しきれなくなりました。それからは、カヤ念装『シーサイドライブラリー』の念装リーダースキルを使用しました。
ニクスはタミスに『モーメント』、タミス『大破迅の舞』。
2、ボスにデバフ。

敵の攻撃でHPが減っているので、アイテムやオーティマの『神療術』を使って回復しつつ、デバフを重ねていきます。クロックダウンをいれ、ニクスとタミスで魔法耐性を下げていきます。3回重ねたら交代。
闇メラとオーティマは状況を見ながら回復と自己クロアプを、さらにオーティマは武具開眼スキル『散水晶』で全防御ダウンをいれます。
ここまでで、
- 『アルカナラットン』全防御ダウン×3
- 『大破迅の舞』魔法耐性ダウン×3
- 『レムニスケート』魔法耐性ダウン×3
- 『散水晶』全防御ダウン
が入っています。
3、バフいれつつ攻撃
ヴォダの『高魔の涌泉』とヴォダ隣接バフをもらいながらひたすら攻撃していきます。
フィーアはビジョンアビリティの『ノスタルジーパルファム』を使って、さらに魔法耐性ダウンを重ねます。

フィーアの『ノスタルジーパルファム』でのダメージ(1発目)。

オーティマの『極氷塵』。(『ノスタルジーパルファム』が入る前。)

闇メラの『蒼墜ノ翼』。(『ノスタルジーパルファム』が1つ入ってます。)
残ターン24でクリア。後半一気にダメージを稼げます。
まとめ
以上、神革6章「この憤怒こそ我が正義」前編エクストラボスの攻略でした。
敵のレベルが上がるにつれ、アルケミィオーバーで受けるダメージも上がっていきます。HPに気を配り、交代のタイミングを見誤らないにしましょう。
実はオートでもクリアは可能のようです。すごい。
コメント