ニーアリィンカーネーションの討伐戦Season003で全属性sss3取れたのでサクッと紹介。
前回Season002でもsss3は取れましたが、Season003になってボスも強くなった?ので、また一から組みなおしました。
スコアアップは祝宴のマリー・ユリィの追加、真暗武器・黒角武器の入手&育成が進んだ点が大きかった印象。
⇒リィンカネの攻略記事まとめ
全属性共通の注意点
- 1WAVE目・・コンボ重視。武器スキル6・キャラスキル3をつないで41以上コンボを出す。最低41繋がればOK。
- 2WAVE目・・1発目のオトモゲージが溜まったら即座に発動できるよう、他のスキル入力を調整。だいたい武器スキル2つ撃ってオトモスキル撃つ感じ。
(1回目攻撃力アップ、2回目防御力ダウンのオトモスキル)
終了間際にオトモスキル(腕砕)があれば撃つ。
*耐えられるならオトモスキル(腕砕)はなくてもOK。 - 3WAVE目・・攻撃力アップのオトモスキルを撃ってからコンボ開始。
- メモリー含むバフを継続させるため、オトモスキル(猛勢)を60秒以内で発動する。もしくは他の30秒バフをつかってでも延長を狙う。
- 攻撃力アップ、属性攻撃ダメージアップ、○連撃以上の場合ダメージアップなどバフを重ねる。うち、攻撃力アップはオトモスキルで延長しやすいので積極的にバフ持続を狙う。
- 敵の攻撃ゲージが溜まるまでにスキル入力を済ませるとコンボが繋がる。ただし、オトモスキルや武器スキルを入力し予約状態でいると敵の攻撃ゲージのスピードも上がってしまうので、スキルの入力タイミングには注意。
- 1WAVE目はコンボ重視の為、キャラスキルゲージCで4もしくは5連撃のキャラ推奨。
- サポーターはHP重視にしつつ、バフ系の武器スキルを装備。
一部、タタリガミは味方の防御力や攻撃力によってターゲットを変えてくるのでタタリガミ情報要確認。 - 武器スキルのリキャストは21秒くらいまでのものを選ぶ。遅すぎると時間が足らなくなる。
- タタリガミが使う全体攻撃はモーションが長く時間を消費するので、発動は最小限に抑えたい。
- 倍速は使用しないほうがダメージ伸びる。特にノックダウン中。
SSS1を取るなら、前回と同じやり方でも達成可能。
攻撃力アップの「猛勢」持ちオトモスキルが増えたので、タタリガミの攻撃に耐えられるなら「支援」と「猛勢」持ちオトモを推奨。
討伐戦編成
基本的にはどの属性も同じような編成ですが、一部属性被ダメアップのキャラスキル持ちがいる場合は変更有。
火(水編成)

WAVE1



メモリーはクリ率優先。クリ率に余裕あれば『人相書き』もしくは『争いの契機』推奨。
グリフには真暗ユリィ武器持たせ、ノックダウン後のコンボキャラスキルでダメージアップ。
ノエル・マリーにはそれぞれコンボ数の多いものを装備。
武器スキル・キャラスキルでトータル42コンボ。
オトモは猛勢持ち2種に、水冷支援。
攻撃力アップが足りないので、猛勢持ち武器(30秒理想)がほしいが手持ちにない。
代わりに属性強化とかほかのバフを乗せるとダメアップするかも。
動き
マリー→グリフの順に武器スキル×4。ノエルは動かず。この時点でタタリガミのHP半分とちょい削れた状態。
タタリガミが全体攻撃をしてくるので、その間に猛勢の効果の高い風のオトモスキル(猛勢30%)を準備し、全体攻撃後に発動。
再度味方のゲージが溜まったら、今後はノエル→グリフの順に武器スキル×4でノックダウン。
ノックダウン中はマリーのキャラスキル→武器スキル×2使用。
ノックダウン中は、「猛勢」のオトモスキルのみ使用し後は待機。
ノックダウンが終わったら、
マリー武器スキル(デバフ)→マリーキャラスキル→マリー・ノエル武器スキル→ノエルキャラスキル→グリフ武器スキル→グリフキャラスキルとつないで終了。
WAVE2



タタリガミはもっとも防御力の低いキャラを狙ってくる。今回の編成だとユリィ。
そのため、ユリィには黒角の杖武器持たせて武器スキル2で耐久上げ。
メモリーは、アタッカーのフレン・ユリィはクリ率優先。クリ率に余裕あれば『人相書き』もしくは『争いの契機』推奨。ユリィは『争いの契機』2枚にクリ率1枚。
アケハはHPアップの『若き賢王』になっていますが、全体HPもしくは攻撃力アップのメモリーでもよさそう。
アケハには水の強力杖『王宮騎士の献身』を装備。
オトモは猛勢持ち1に、体砕持ち1に、腕砕1。あと水冷支援。
動き
味方の武器スキルが溜まるのを待ち、溜まったらバフ役アケハの武器スキル×2使用(60秒効果の方を先に使用)。その後「猛勢」のオトモスキルを使い、ユリィ→フレンの順に武器スキル×4。
敵の攻撃はユリィに向かい、ユリィは火傷状態になるもHPぎりで生存。
再度武器スキルゲージが溜まるのを待ち、
アケハ武器スキル1→アケハキャラスキル→アケハ武器スキル1→オトモスキル(防御ダウン)→フレン武器スキル×2→フレンキャラスキルでノックダウン。
*2回目のアケハの動きは毎回ゲージの溜まり具合が変わるのでその都度オトモスキル含め順番変更
ノックダウン後はユリィ武器スキル1→キャラスキル。
ノックダウン中はひたすら攻撃。
ノックダウン終わったらオトモスキル(腕砕)撃てる終了。
上手くいけばノックダウン後にもう一度ユリィキャラスキル撃てる。
WAVE3



レヴァニアとフィオに『王宮騎士の献身』装備。ラルスには真暗サリュ杖。
メモリーはレヴァニア・ラルスは『争いの契機』、フィオは生き残ること優先でHPアップ。
オトモは猛勢2種。あと水冷支援。
『王宮騎士の献身』を重ねずに置いといてよかった。
真暗ラルスを祝宴ユリィもしくは水着063yとの入れ替えを検討。ラルスキャラスキル強いけど威力が頭打ち感あり。
フィオはキャラスキルで水属性被ダメ増のため採用。防御ダウン持ちとどっちがいいだろ?
動き
武器スキル溜まったらフィオとレヴァの武器スキル2×2→オトモスキル(猛勢)→フィオ武器スキル→レヴァ武器スキル→ラルス武器スキル×2。
再度武器スキルゲージ溜まったら、1回目と同じようにフィオとレヴァの武器スキル2×2→オトモスキル(猛勢)→フィオ武器スキル→レヴァ武器スキル→フィオキャラスキル→ラルス武器スキル2でノックダウン。
ノックダウン中にレヴァキャラスキル→ラルス期武器スキル1→ラルスキャラスキル。あとはひたすら攻撃。猛勢切らさないように。
水(風編成)

WAVE1



メモリーはクリ率優先。クリ率に余裕あるユリィと063yは『人相書き』シリーズ。
グリフには真暗グリフ銃武器持たせ、ノックダウン後のコンボキャラスキルでダメージアップ。
マリー・063yにはそれぞれコンボ数の多いものかつ、バフあり装備。
武器スキル・キャラスキルでトータル41コンボ。
オトモは猛勢持ち2種に、疾風支援。
動き
マリー武器スキル1・2→063y武器スキル2→グリフ武器スキル×2→オトモスキル(猛勢)。
再度、武器スキルゲージ溜まったら、063y武器スキル2→グリフ武器スキル×2でノックダウン。
ノックダウン中はマリーキャラスキル→マリー武器スキル×2のみ使用。
ノックダウン開けたら、マリー武器スキル×2→マリーキャラスキル→063y武器スキル×2→063yキャラスキル→グリフ武器スキル×2→グリフキャラスキルとコンボつないで終了。
ノエルの代わりに063y。こちらの方が攻撃力高かった。ただ、改めてみるともう少し武器いじれそう。
WAVE2



フレンには真暗フレンの風小型剣。アケハとユリィにはバフ武器。
メモリーは、アタッカーのフレン・ユリィはクリ率優先。クリ率に余裕あれば『人相書き』もしくは『争いの契機』推奨。
アケハはHPアップの『若き賢王』になってますが、全体HPもしくは攻撃力アップのメモリーでもよさそう。
オトモは猛勢持ち1に、体砕持ち1。あと疾風支援。
真暗フレン剣がまだ最大強化できていない。最大強化したらもう少し火力出せるか?
動き
味方の武器スキルが溜まるのを待ち、溜まったらバフ役アケハの武器スキル×2使用(60秒効果の方を先に使用)。その後「猛勢」のオトモスキルを使い、ユリィ武器スキル2(60秒)→フレン武器スキル×2→ユリィ武器スキル1。
再度武器スキルゲージが溜まるのを待ち、
アケハ武器スキル1→アケハキャラスキル→アケハ武器スキル2→オトモスキル(防御ダウン)→ユリィ武器スキル2→フレン武器スキル×2→ノックダウン。
*2回目のアケハの動きは毎回ゲージの溜まり具合が変わるのでその都度オトモスキル含め順番変更
ノックダウン中はフレンキャラスキル→ユリィキャラスキル。後はひたすら攻撃。
ノックダウン後もコンボ繋いで攻撃し終了。(今回腕砕なし)
もっと祝宴フレン介護したほうがいいのか??タスキル増えそうだからあえてユリィ入れて強引にダメージ伸ばしました。
あと、真暗フレン剣は武器スキル2のほうがバフ倍率高いからこっち先に使えばよかった。
WAVE3



レヴァニアには真暗プリムの風拳装備。ラルスには黒角風銃。
リオンにはバフ杖。
メモリーはレヴァニア・ラルスは『争いの契機』。リオンは変え忘れ💦
オトモは猛勢2種。あと疾風支援。
動き
オトモスキルが溜まったらオトモスキル(猛勢)→リオン武器スキル×2→ラルス武器スキル×2→レヴァ武器スキル×2。
再度、オトモと武器スキルゲージ溜まったら、1回目と同じようにオトモスキル(猛勢)→リオン武器スキル×2→リオンキャラスキル→ラルス武器スキル2でノックダウン。
ノックダウン中はレヴァ武器スキル×2→ラルス武器スキル1→ラルスキャラスキル。
後はバフ切らさないようひたすら攻撃。
祝宴リオンのより破砕裂ディミスのほうがダメ伸びそう。
風(火編成)

WAVE1



メモリーはクリ率優先。クリ率に余裕あれば『人相書き』もしくは『争いの契機』推奨。
火属性はヒット数もあってかつバフかけられる武器を全然持っていないので、ノエルに黒角の火大剣持たせてバフのとっかかりに。
グリフには「体砕」持ちの「三式戦術槍」、マリーには30秒気勢の「黒と輪廻の影」。
武器スキル・キャラスキルでトータル40コンボ。
オトモは猛勢持ち2種に、炎熱支援
バフ持ちの連撃武器がない。ので攻撃力優先でコンボ40。それでもSSS3はいけた。
火属性でいいバフ武器を持っていないので、単体バフ&キャラスキル頼み。
動き
武器スキルゲージ溜まったら、ノエルの武器スキル1を起点に、マリー武器スキル×2→ノエル武器スキル1→オトモスキル(猛勢)。
再度、武器スキルゲージ溜まったら、ノエルの武器スキル1を起点に、グリフ武器スキル×2→ノエル武器スキル2→マリーキャラスキルでノックダウン。
ノックダウン中はマリー武器スキル×2のみ使用。後はオトモスキル(猛勢)溜まったら発動しバフ延長。
ノックダウン開けたら、ノエルの武器スキル1を起点に、マリー武器スキル×2→マリーキャラスキル→ノエル武器スキル2→ノエルキャラスキル→グリフ武器スキル×2→グリフキャラスキルとコンボつないで終了。
バフがないのでどうしてもダメージが伸びない。1回目の武器スキルを増やしてもいいが、そうすると2回目のオトモスキルが間に合わずバフが切れる可能性・・・。
WAVE2



メモリーは、ユリィ・0637はクリ率優先。クリ率に余裕あれば『人相書き』もしくは『争いの契機』で。
アケハはHPアップの『若き賢王』になっていますが、全体HPもしくは攻撃力アップのメモリーでもよさそう。
ユリィに真暗アケハ火大剣持たせキャラスキルの火力アップ。063yには水着063yの大剣。
水着063yは攻撃力も高く、キャラスキルで火属性ダメージ伸ばせ、さらにキャラスキルリキャストCなのでノックダウン中キャラスキル2回発動で強力。
アケハには猛勢(10秒)もちの「壊機の大剣」。ほんとに武器がない。
オトモは猛勢持ち1に、体砕持ち1に、炎熱支援。
動き
味方の武器スキルが溜まるのを待ち、溜まったらアケハの武器スキル×2使用。その後「猛勢」のオトモスキルを使い、063yの武器スキル2→フレン武器スキル×2→063y武器スキル1。
再度武器スキルゲージが溜まるのを待ち、
アケハ武器スキル1→アケハキャラスキル→アケハ武器スキル2→オトモスキル(防御ダウン)→063y武器スキル2→ユリィ武器スキル×2→ノックダウン。
*2回目のアケハの動きは毎回ゲージの溜まり具合が変わるのでその都度オトモスキル含め順番変更
ノックダウン中は063yキャラスキル→063y武器スキル1→ユリィ武器スキル1→ユリィキャラスキル。後はひたすら攻撃。
ノックダウン後もコンボ繋いで攻撃し終了。(今回腕砕なし)
上手く回すと、ノックダウン中に063yのキャラスキル2回発動可能。ただ毎回かなりぐだる。
実はWAVE2が一番ダメージ出てた。
WAVE3



メモリーはレヴァニア・ラルスは『争いの契機』。リオンはHP優先。
レヴァニアには真暗マリーの火小型剣装備(8段階強化)。ラルスには真暗ラルス小型剣。
リオンには「猛勢」バフ(30秒)の「近代軍記ノ陸」(唯一まとなバフ武器)。
オトモは猛勢2種。あと炎熱支援。
動き
オトモスキルが溜まったらオトモスキル(猛勢)→リオン武器スキル×2→ラルス武器スキル×2→レヴァ武器スキル×2。
再度、オトモと武器スキルゲージ溜まったら、1回目と同じようにオトモスキル(猛勢)→リオン武器スキル×2→リオンキャラスキル→ラルス武器スキル2でノックダウン。
ノックダウン中はレヴァ武器スキル×2→ラルス武器スキル1→ラルスキャラスキル。
後はバフ切らさないようひたすら攻撃。
祝宴ユリィとラルスと入れ換えればもっとダメージ出せるか?
光(闇編成)

WAVE1



メモリーはクリ率優先。クリ率に余裕あれば『人相書き』もしくは『争いの契機』推奨。
グリフには真暗ディミスの闇銃。ノエルとマリーには「猛勢」(10秒)のバフ武器。
武器スキル・キャラスキルでトータル42コンボ。
オトモは猛勢持ち2種に、暗闇支援
真暗グリフ銃が完成したことで、コンボ狙いやすくなった。
それでも手持ちにはバフ武器が足りない。
動き
武器スキルゲージ溜まったら、ノエルとマリーの武器スキル2を使い、そのままマリー武器スキル1→グリフ武器スキル×2→オトモスキル(猛勢)。
再度、武器スキルゲージ溜まったら、ノエル武器スキル×2→グリフ武器スキル×2でノックダウン。
ノックダウン中はマリーキャラスキル→マリー武器スキル×2のみ使用。オトモスキル(猛勢)は溜まったら即発動しバフ延長。
ノックダウン開けたら、マリー武器スキル×2→マリーキャラスキル→ノエル武器スキル2→ノエルキャラスキル→グリフ武器スキル×2→グリフキャラスキルとコンボつないで終了。
バフ継続がシビア。結構ギリギリ。
WAVE2



タタリガミが最も攻撃力の高いキャラに単体攻撃の火傷スキルを使ってくる。自分のキャラの中で耐えられるのがレヴァニアか063yしかいなかったので、ここでは水着063yを使用(真暗063yもっていない)。
メモリーは、クリ率優先。063yは『人相書き』。
アケハはHPアップの『若き賢王』になってますが、全体HPもしくは全体攻撃力アップのメモリーでもよさそう。
063yには真暗063y闇大剣(8段階強化)を装備。フレンには黒角の闇銃。
アケハに闇属性攻撃のダメージアップ(60秒)の杖「孤高の骨」。
真暗063yと相性がよさそうなWAVE。攻撃が1キャラに集中すると落とされるのでその場合はタスキル。
闇って「挑発」武器あるのかな。
動き
味方の武器スキルが溜まるのを待ち、溜まったらバフ役アケハの武器スキル×2使用(60秒効果の方を先に使用)。その後「猛勢」のオトモスキルを使い、フレン武器スキル×2→063y武器スキル×2。
再度武器スキルゲージが溜まるのを待ち、
アケハ武器スキル1→アケハキャラスキル→アケハ武器スキル2→オトモスキル(防御ダウン)→フレン武器スキル×2→でノックダウン。
*2回目のアケハの動きは毎回ゲージの溜まり具合が変わるのでその都度オトモスキル含め順番変更
ノックダウン中は063yキャラスキル→063y武器スキル×2。そのまま武器スキルゲージが溜まるのを待ち、063yの武器スキル溜まったら即仕様。ぎりぎりでキャラスキルが溜まるので最後に063yキャラスキル使ってノックダウン終了。
ノックダウン後は残っているキャラで攻撃つないで終了(腕砕なし)。
WAVE3



メモリーはレヴァニア・ユリィは『争いの契機』。フィオはメモリー・デブリともにHPアップ優先し耐久アップ。
レヴァニアには真暗レヴァニアの闇拳装備。ユリィには気勢・背水気勢もちの「黒織ノ小銃」。
フィオには「猛勢」バフ(30秒)の「海原の真珠」。
オトモは猛勢2種に、暗闇支援。
彩涙光フィオはキャラスキルで闇属性攻撃の被ダメージ増加(60秒)なので、今回採用。
ここも防御ダウンと属性被ダメどっちがいいだろ?
動き
オトモスキルが溜まったらオトモスキル(猛勢)→フィオ武器スキル×2→ユリィ武器スキル×2→レヴァ武器スキル×2。
再度、オトモと武器スキルゲージ溜まったら、1回目と同じようにオトモスキル(猛勢)→フィオ武器スキル×2→フィオキャラスキル→ユリィ武器スキル2→レヴァニア武器スキル2でノックダウン。
ノックダウン中はレヴァ武器スキル1→レヴァキャラスキル→ユリィラルスキャラスキル。
後はバフ切らさないよう途中でフィオの武器スキル1を挟みつつ攻撃。
ノックダウン後は武器スキル使って、ユリィがぎりぎりでキャラスキル溜まったので使って終了。
このWAVEも火傷が厄介。
闇(光編成)

WAVE1



メモリーはクリ率優先。クリ率に余裕あれば『人相書き』もしくは『争いの契機』推奨。
今回マリーは『争いの契機』シリーズ。
グリフには武器スキルに「猛追」効果ありの「四○式拳鍔」。
ノエルには「光属性被ダメージアップ」(30秒)と猛勢(30秒)の「枢の憑剣」。
マリーには黒角光杖。
武器スキル・キャラスキルでトータル41コンボ。
オトモは猛勢持ち2種に、閃光支援。
よくよく考えれば、マリーとノエルのメイン武器は逆のほうがよかったかも。
動き
武器スキルが溜まったら、マリー武器スキル1→ノエル武器スキル2→ノエル武器スキル1→マリー武器スキル2→グリフ武器スキル×2。その後敵の全体攻撃後にオトモスキル(猛勢)。
再度武器スキル溜まったら、ノエル武器スキル×2→グリフ武器スキル×2でノックダウン。
ノックダウン中はマリーキャラスキル→マリー武器スキル×2、オトモスキルが溜まったらオトモスキル(猛勢)。それ以外は待機。
ノックダウン終わったら、マリー武器スキル1→マリーキャラスキル→ノエル武器スキル2→ノエル武器スキル1→マリー武器スキル2→ノエルキャラスキル→グリフ武器スキル×2→グリフキャラスキル。
マリーに攻撃が集中すると、ダメージダウン。その場合SSS3無理。
WAVE2



タタリガミは最も防御力の低いキャラに単体攻撃の攻撃力ダウンスキルを使ってくる。今回の編成だとアケハ。なのでアケハはメモリー・デブリともにHP優先。攻撃力ダウンについては無視。
メモリーは、クリ率優先。063yは『争いの契機』シリーズ。
063yには「猛勢」「猛攻」持ち(ともに30秒)の「黒金の道標」。
フレンには「猛攻」「猛勢」もち(ともに10秒)の「黒鳥ノ祀杖」。
アケハには「猛攻」(60秒)と全体クリ率アップ(10秒)の「緋柊旋」(クリスマスアケハ大剣)。
オトモは猛勢持ち1に、体砕持ち1に、腕砕1。あと閃光支援。
実はアケハに攻撃が向かうように、サブ装備で防御力を修正。はじめはフレンが狙われてた。
動き
味方の武器スキルが溜まるのを待ち、溜まったらバフ役アケハの武器スキル×2使用(60秒効果の方を先に使用)。その後「猛勢」のオトモスキルを使い、フレン武器スキル×2→063y武器スキル×2。
再度武器スキルゲージが溜まるのを待ち、
アケハ武器スキル2→アケハキャラスキル→オトモスキル(防御ダウン)→フレン武器スキル×2→フレンキャラスキルでノックダウン。
ノックダウン中は063yキャラスキル→063y武器スキル×2。そのまま武器スキルゲージが溜まるのを待ち、063yの武器スキル溜まったら即使用。ぎりぎりでキャラスキルが溜まるので最後に063yキャラスキル使ってノックダウン終了。
ノックダウン後はオトモスキル(腕砕)使い、残っているキャラで攻撃つないで終了。
WAVE3



メモリーはクリ率優先。クリ率余裕あるキャラは今回「争いの契機」シリーズ。
レヴァニアには真暗フィオの光拳装備。
ユリィには「猛攻」(10秒)の「覇国の天意」。
ラルスには真暗F66xの光杖(8段階強化)。
オトモは猛勢2種。あと閃光支援。
光の真暗武器は使いにくい。
動き
オトモスキルが溜まるぎりぎりで、ラルス武器スキル2。その後オトモスキル(猛勢)→ラルス武器スキル1→ユリィ武器スキル×2→レヴァ武器スキル×2。
再度、オトモと武器スキルゲージ溜まったら、1回目と同じようにラルス武器スキル2→オトモスキル(猛勢)→ユリィ武器スキル2→レヴァニア武器スキル1でノックダウン。
ノックダウン中はレヴァ武器スキル2→レヴァキャラスキル→ラルス武器スキル1→ユリィ武器スキル1→ラルスキャラスキル→ユリィキャラスキル。
あとは適当に攻撃繋いで終了。
とりあえず高火力のキャラスキル持ちをぶっこんでみたけど、終わってみると今一つだった。
SSS3取ったときの各キャラの石碑の開放状況
リオン・・石塔78%、タタリガミ43%
フレンリーゼ・・石塔98%、タタリガミ79%
アケハ・・石塔93%、タタリガミ56%
レヴァニア・・石塔100%、タタリガミ100%
063y・・石塔98%、タタリガミ78%
F66x・・石塔88%、タタリガミ56%
ラルス・・石塔100%、タタリガミ92%
グリフ・・石塔93%、タタリガミ70%
ノエル・・石塔97%、タタリガミ81%
フィオ・・石塔91%、タタリガミ63%
マリー・・石塔87%、タタリガミ62%
ユリィ・・石塔100%、タタリガミ76%
まとめ
真暗キャラの育成緩和や黒角武器の育成、石碑の進歩、強キャラの追加もあって、
- コンボ狙いつつ
- バフ切らさないよう繋いで
- 高火力キャラスキルうつ
という、流れを押さえればSSS3達成できました。
特に真暗ラルス以上に火力を出せる祝宴ユリィや、キャラスキルCで祝宴フレンと同じように使える祝宴マリーはかなり強力な印象。できれば入手しておきたい2キャラですね。
コメント